軒天井の補修工事の施工事例です。
軒天井の化粧の部分が数ヶ所、
剥がれているので補修して欲しいと相談がりました。
※天井材が剥がれて落ちています。
ここまで剥がれると、今度は風で揺れてどんどん剥がれていきます。
なぜ写真のようになってしまうか?
考えられるのは湿気、天井裏の湿気の逃げる場所がないため
軒天井材が湿気を吸い込み、このようになると考えられます。
本来は軒天井を全て貼ったほうが良いのですが、
費用を掛けたくないとのことなので部分的に重ね貼りで対応しました。
角の部分は空気孔のある有孔板を使用しました。
これで少しは天井裏の湿気対策になると思います。
軒天を覗いたとき、少し黒ずんでいるな~と思ったら要チェックですよ♪
また、最近多いゲリラ豪雨、
次の日に軒天を見ていると雨が漏っているかもチェックできますよ。
意識しないと、なかなか見ない場所ですが
雨はこういう所から浸入してしまいます。
時間が経過すると
下地の木材が腐って土に返っている場合があります。
換気口を付ける
塗装を行う。
軒天材料を重ね張りをして塗装を行う。
など費用対効果にあわせて提案していますので
お気軽にご相談下さい(^_^;)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
住宅新築・増改築・リフォーム
屋根・壁の塗装・葺き替え、
内装・トイレ・キッチン・浴室のリフォームなど
お困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。
株式会社 山中商会 栃木県北若松原1-5-3
ホームページ:http://www.yamanaka-s.co.jp/
フリーダイヤル 0120(53)0250
携帯 080-1360-4605 せんば
お電話の際には、ブログ見たよーとお声をおかけ下さい(^_^;)