玄関庇 内樋の雨モレ補修工事
一度、知り合いの大工さんに玄関庇の軒天井
を補修してもらったんだけど、また穴が開いて
しまったのですが、点検と補修をお願いします。
と連絡を頂きました。
玄関庇の軒天の角に大きな穴が開いています。
玄関庇をよく見ると軒樋がありません。
玄関庇は見栄えを良くするために
内樋といって屋根の先端に樋を隠してしまう
ことがあるのですが、
枯葉などが詰まってしまって
長年樋の中に水が溜まってしまうと
錆等が発生し、水が漏れて軒天井材を腐られて
しまう事があります。
補修方法としては
屋根を葺きなおして軒樋を外に設置すること。
軒天井はケイカル板を貼って塗装仕上げとしました。
屋根の水がしっかりと軒樋に流れれば
途中で雨モレする心配はありませんからね(^_^;)
こちらのお客様宅も内樋
庇が右側に傾いているため
軒天井の右側が黒く変色していました(^_^;)
同じく屋根を葺きなおし
破風板は板金巻き
軒天井はモルタル塗りだったので
撤去しケイカル板貼りの上、塗装
庇が右に傾いていたので方杖で補強を行いました。
ちょっとした角度ですが
水平になったことで玄関庇が高くなったと
とても喜んで頂きました。
玄関庇の天井に黒いシミが・・・
雨水がポタポタ垂れてる・・・
雨の時、水浸しになる・・・
玄関を出ても濡れないスペースが欲しい・・・
などありましたらお気軽にご相談下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
新築住宅・増改築・リフォーム
屋根・壁の塗装・葺き替え、
内装・トイレ・キッチン・浴室のリフォームなど
お困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。
株式会社 山中商会 栃木県北若松原1-5-3
ホームページ:http://www.yamanaka-s.co.jp/
フリーダイヤル 0120(53)0250
携帯 080-1360-4605 せんば
お電話の際には、ブログ見たよーとお声をおかけ下さい(^_^;)